「夢へのリスタートとMBA取得」岩崎貴帆 -part2-
今回はMaji Connection CEOの岩崎貴帆さんのインタビューのPart 2です。この記事では岩崎さんのMBA取得から起業までをお聞きしました!
岩崎貴帆 Maji Connection CEO
プロフィール:アメリカ・ニューヨーク生まれ。ハワイ在住。2003年に国際基督教大学へ進学。フジテレビへ就職し、5年ほど働いた後、MBA取得のためにハワイ大学マノア校大学院に入学。現在に至るまで、インターローカルメディアや家族の会社である岩崎産業等での仕事やシリコンバレーでインターンを経験。その後、2019年にMaji Connectionを設立し、現在に至る。
━ 退社後、ハワイへMBA取得のために行っていらっしゃいますが、MBA取得の理由、ハワイを選んだ理由、そしてMBAを取った後の将来像について教えてください。
岩崎さん:MBAを取った理由はアメリカでビジネスするなら英語を勉強しなければいけないのとアメリカ人とどうビジネスしていけば良いのかなと思ったときに、年齢的に学部に行くのは恥ずかしいし、MBAかなと思ったからです。ハワイにした理由は一番GMAT(MBA留学をする方が受験するテスト)が楽だからです。父親に「MBA行くなら1年で行け」と言わて、その1年も実家の仕事を手伝いながら勉強しろという話でした。当時は既にフジテレビで5年ほど働いていたので、ICUで習った英語は覚えていないし、勉強の仕方も忘れていたので、1年では絶対無理だなと思って、一番入れそうだったハワイを選びました。本当はニューヨークとかに行きたいと思っていたので、不本意でした。当時描いていたビジョンはMBA卒業したらすぐにアメリカ本土に行って、ニューヨーク行きたかったので、ニューヨークのどこかの企業で働くというものです。
━ MBA取得された身としてMBA取得のメリットやどういった人にMBA取得をおすすめする人を教えてください。
岩崎さん:ハワイ大学のMBAは良かったです。スタンフォード大学やハーバード大学は1クラス数百人いるのに対し、ハワイ大学は1学年20人くらいしかいなかったために先生とも生徒とも距離が近く、プラクティカルに、勉強勉強ってよりはケーススタディーベースで進んでいきました。基本グループワークなので、アメリカ人のチームワークやアメリカ人のチームでの働き方も勉強になりました。加えて、ハワイ大学のMBAと他のビジネススクールの違うところは、実際に一緒に組んで色々なプロジェクトをする企業が中小企業だというところです。なので、会社の社長さんと直接話しながらプロジェクトができたり、自分たちのフィードバックが実際の経営に活かされたりという中小企業ならではの魅力があり、面白かったです。ハワイ大学のMBAは特に地方の中小企業の跡取りさんにおすすめです。アメリカの中小企業の経営スタイルを勉強したい方にハワイ大学のMBAは向いていると思います。そしてハワイには人種差別がありません。ハワイはアジア人が多く、企業のトップや政治家さんにも日系人が多く、観光業をしているのでお客さんも日本人が多いです。そうすると自分の意見によく耳を傾けてもらえるし、日本人として感謝されることもあるので、そこは良いと思います。
━ MBA取得後、シリコンバレーでのインターンをされました。現在の仕事でも日本とシリコンバレーやニューヨークを繋ぐお仕事をされていますが、日本とハワイとシリコンバレーの3つの地域の違いについてお聞きしたいです。
岩崎さん:シリコンバレーは楽しかったです。私は1ヶ月しかいなかったですけど、いまだに出張で行くと、楽しいし、新しい出会いが毎回あるし、向いてるなと思います。ただ、如何せんご飯がまずい。移動が面倒くさい。ライスがない。元々すごいズボラな性格で、いかに気を抜くかをいつも考えています。シリコンバレーに住むと、毎回2時間運転して、ご飯も美味しくなくて、物価が高い。ハワイも高いですけど、比べ物にならないくらい高い。値段とクオリティーが合ってないことも多い。これならハワイとシリコンバレーは時差2,3時間で、飛行機で4,5時間で着いて、サンフランシスコにもオークランドにもカリフォルニアのベイエリアあたりにも結構飛んでいるからもう出張ベースでよくない?と思って、シリコンバレーに住むのはやめました。シリコンバレーにいると、この界隈の仕事をしている人たくさんいて、いっぱい出会えます。ただ、いすぎて自分の特別性が感じられない。でも、ハワイはまだスタートアップ支援やテック業というのがほとんどなくて、観光業に携わっている人、それ関連の人たちが多い場所なのでこのスタートアップをやっていますと言うと、注目度が全然違います。だから、この事業を始めて2,3年しか経っていないですけど、既にクライアントさんがハワイ州政府だったり、イベントを開いたらハワイの大企業さんが参加してくれていたりします。そういう意味ではハワイだと目立っていますね。シリコンバレーと比べてハワイは狭いので、レピュテーション(評判)が大事で、1回悪いことをすると、すぐ広まっていまうので、人と人との繋がりはすごく気をつけています。シリコンバレーも日系の繋がりはすごい小さいので、皆知り合いなんですけど、違う意味でハワイは狭いので、気をつける必要があります。日本に関しては住むには便利だと思います。ご飯はおいしいし、値段とクオリティがあっているし、東京の家賃は高いかもしれないけど、基本的には安いです。100円であのクオリティのおにぎりが買えるところはどこ探しても日本しかないと思うので、そういう意味では日本に帰ると、自分のホームタウンで、いろいろ便利で、全てが時間通りで良いなと思います。あとは、アメリカは100欲しいなら150頑張らないといけないのに対して、日本は80払えば100もらえるという感じがします。ただ、女性として差別というよりは同調圧力のプレッシャー、圧力とプレッシャーって同じだな(笑)日本では女性としての同調圧力をすごく感じるので、特に仕事をしている時は、アメリカにいる方が気持ちは楽です。
【誰もやらないことをやる楽しさと難しさ。コロナ禍の苦悩と挑む心。】
━ Maji Connectionでのお話に移らせていただきます。先ほど業務内容についてのご紹介をいただきましたが、近頃行った具体的なお仕事も含めて、現在感じてる仕事の面白みや1つの企業のトップであることのメリット、楽しさを教えていただきたいです。
岩崎さん:誰もしていないことをいているので、すごく楽しいです。その代わり、誰もしてないから「なぜそんなことしているのか」「そんなのうまくいかないよ」といったプッシュバックもあります。ただ、逆境好きで、そのくらい言ってもらわないと燃えないので、それも含めて楽しいです。今はコロナからどうリカバーするかです。アメリカはワクチン接種が進み、普通に戻ってきている一方、日本が全然追いついていないという状況です。元々アメリカと日本であった温度差や考え方のギャップがコロナでもっと開き、テンションの違いもあって、アメリカはワクチンとスティムレスチェック(現金給付)で「はい、行きます!」という時に、日本はまだ「一生懸命走れません...」とやっている状態です。日本とアメリカを繋ぐ仕事をしている手前、アメリカと同じように日本の方と接すると摩擦が生じるので、コミュニケーションをデリケートにしています。具体的には、2019年から毎年開催しているIsland Innovation Demo Dayというハワイのスタートアップを日本人の投資家やコーポレートベンチャーキャピタルに紹介するピッチイベントを、昨年は完全オンラインでパワーダウンした形でしたが、今年はアメリカ側が戻ってきているので、アメリカ在住日本人のベンチャーキャピタリストの方々を中心にハワイに来てもらいつつ、オンラインとオフラインのハイブリッドの形でできないかなと日本側は電通さんとご一緒させていただき、ハワイの企業やハワイ州政府の方とも相談して模索しています。そして、その方たちと、来てもらえるメッセージを作ること、来た時に来てよかったと思わせるようなコンテンツを作ること、その人たちにより大きくより長くハワイに投資したり、ハワイのスタートアップに注目させたりするフレームワークを作ることを一生懸命にやっています。あとは最近、インパクトファンド系のベンチャーキャピタルに参加しています。インターンしかしていないので、VCとしてのキャリアがないのがネックになっていて、もう今年38歳になりますけど、VCに初めて入っています。今参加しているのはマイクロVCで、立ち上げも今資金調達している状態なので、大きいVCに入ってOne of themで働くより、立ち上げや経営、事業開発に関わりながらやっているのでそれがすごく楽しいです。
【言語からわかる成功の鍵。相手を思いやる心。】
━ Maji Connectionでは、日米様々な中小企業、大企業と関係があると思いますが、中小企業と大企業の違いや日米の違い、そこからわかるアメリカ、ハワイで成功する日本人、企業、また、日本で成功するアメリカ人、企業の特徴等があれば、教えてください。
岩崎さん:中小企業と言っても種類があって、大企業にも種類があるので、定義は難しいですけど、中小企業、大企業全てにおいて、私が思う成功する日本人は、英語を話すだけじゃなくて英語でコミュニケーションが取れる人だと思っています。ありがちなのは、質問に対して全然違う答えをしている日本人の方で、文法的に英語は話せていても、話が噛み合っていない人です。国際的な仕事をされる方だったら言語のストラクチャーが文化的に違うというのを意識すべきだと思います。日本語は主語述語がなく、聞いている方にコミュニケーションを成立させる責任があります。コンテクストによって「ランチ食べに行ったんだけど」と言ったとき、多分私、貴帆が行ったのだろうと理解する責任が聞いている方にあるのです。でも、英語では必ず"I"とか"She"と主語述語が入り、話す方にコミュニケーションを成立させる責任があります。英語を話せる方で、ネイティブではなく私のように中学校から英語を習った方は、それをわからずに話すから中身が日本人のままで、英語を話した時にコミュニケーションミスが起きています。そして、伝える方に責任があるという点で、英語の方がビジネスに向いているなと思います。相手がわからなかったからといって、相手が馬鹿とか相手に知識がないわけではなくて、話し手が相手のバックグラウンドを全然わかっていないことに原因があり、そういった差異を踏まえた上で説明をしなければいけない責任があるのです。このことを理解していない話し手が、日本の企業の、特にお年を召された方に多いです。私は日本人なので彼らが言いたいことの察しは付きますが、行間を読む文化がないアメリカ人に同じことを言っても伝わりません。だから、言語に関わらず、相手が欲しいものや相手がわかっているもの、わかっていないものを理解した上でコミュニケーションできる経営者や役員がいっぱいいる会社がシリコンバレーで成功しているスタートアップだし、日本人でもアメリカ人でも成功している人はそういうことができる人だと感じます。
【他人を幸せにするためにはまずは自分から。】
━ 自分たちの利益と社会的な利益の両方を追い求める過程で、一方を軽視しなければいけない場面があると思います。その時にどういう決断をしているのか、どういう困難があるのかというのを教えていただきたいです。
岩崎さん:良い質問だけど難しいですね。そして答えを曖昧にします。ケースバイケースです(笑)実際によくあります。ただ、私はいつも「自分が幸せではないのに他の人を幸せにできるのだろうか」と思います。シリコンバレーでも、スタートアップの面接をしていても、「世界を変えたいです」と言い始める人は信用できないですね。そこにお父さんがこういう病気だったからこういう人たちを救いたいと思ったといったパーソナリティや個人的な思いがあると良いなと思います。自分自身は最近フェミテックに投資していますが、自分が女性として、アラフォーとして、アジア人として、西洋人の女性にはわからない悩みがあります。感じている苦しみだから、同じように苦しむ人と共感し、解決策が生まれると思います。そうなると、助ける対象が自分か社会か、自分に似た人かの境界線が無くなり、こういう決断をすべきだと切迫詰まることは無くなります。それは自分の事業が大きくなくて、個人でできるからで、もし大企業になって、社員3000人抱えるとなれば、違う主張が出てくるかもしれません。ただ、やはり自分が安定しないと世界を助けられないと思います。お給料もそう。スタートアップは投資を5000万円とか1億円しますが、7割が社長の人件費に使われます。投資家の人は「いやいや、お前ファウンダーだからそのビジネスやるなら給料なくてもホームレスでもやれよ」と言います。そういう日本人の投資家の方がすごい多いですが、違います。ホームレスになって生きる力を失ったら大変じゃないですか。お給料は見合った報酬を渡すことによって、やる気やモチベーションを保つためにあるので、正当、または正当以上に渡してあげるというのが投資家のルールかなと思います。
【今はゴールデンタイム。勉強してアウトプットを。】
━ 日本でもハワイでも生活されていますし、色々な目線があると思います。それを踏まえて学生へのメッセージをいただきたいです。
岩崎さん:勉強してください(笑)私、結構勉強してた方だと思っていますけど、学生時代にもっと勉強しておけばよかったなと思っています。私はMBAを社会人なってから、お金のありがたみをわかった上で勉強したので、真面目にやりました。でも、学生時代は学費を払ってもらい、サークルに明け暮れたりしますよね。それでも何か得られるかもしれないですけど、学生時代は勉強だけやってれば良いゴールデンタイムで、うらやましいです。今は本はKindleで買えるし、YouTubeでも様々な勉強ができます。私は個人的には中田敦彦のYouTube大学が大好きです。プログラミングも今はオンラインで習えますよね。興味のあるものやお金になりそうと思ったもの、何でも良いと思います。大学にはリソースもあります。図書館や大学にいないと見られない資料などを最大限に使って、色々なものを吸収して、色々な人の意見を吸収して、それを大学卒業後に、できるのなら卒業前でも、アウトプットしてもらいたいなと思います。
【将来はリタイア?将来像を持つことが全てでは無い。】
━ 現在描いているご自身の将来像について教えてください。元々はニューヨークに行きたい等あったと思いますが、いかがでしょうか?
岩崎さん:投資しているスタートアップが1個くらいイグジット(ベンチャービジネスや企業再生などにおいて、創業者やファンドが株式を売却し、利益を手にすること)してくれないかなと思っています(笑)自分でスタートアップをしたことがないので、近い間に3つアイディアがあるうちの1つくらい、良い共同創設者を見つけられたらスタートアップしたいとも思っています。正直、ロングタームでのビジョンがないのが悪いところですが、将来は、フェミテック系と女性系とエドテック、エデュケーションですね。そういうことに関わりたいなと思います。教育が好きだし、関心もあるので、それ系でイグジットして、リタイアして、日々の生活のお金に心配しなくてよくなって、色々なスタートアップに投資したいなと思っています(笑)ごめんなさい(笑)40歳手前になって特に考えていないなんて恥ずかしい(笑)
【楽しむ気持ち。逆境も乗り越えれば笑い話。】
━ 最後の質問です。我々の団体では起業家精神、起業家だけが持つべきものではなくて全ての人が能動的に働く上で教養として身につけるべき精神であると考えています。その上で岩崎さんにとっての起業家精神、従業員に持っていってほしい精神みたいなものがあれば、お聞きしたいです。
岩崎さん:楽しむ気持ちです。逆境も乗り越えれば笑い話になります。どんなにつまらなくても、苦しいなと思っても死なないなら楽しんで欲しいです。英語で言うとexcitingって言うんですかね。そういう気持ちを常に持っていれば、人生楽しくなると思います。
━ ありがとうございます。これで本日のインタビューを終了させていただきたいと思います。本日はインタビューを受けいただき、本当にありがとうございました。岩崎貴帆さんでした。